テーマ

  • 物理シミュレーションによって新しい音色の弦楽器をつくってみよう!
  • 差分法(最も基礎的な偏微分方程式の数値解法)による波動シミュレーションの基礎も習得.
  • 時間と場所

  • 毎週金曜日 9:00〜12:00 または 毎週木曜日 15:10〜18:10.
  • 金曜日の場合:情報基盤センター 分館 第2演習室(地図はこちら(48番の建物の2階)).
  • 木曜日の場合:自然科学総合研究棟4号館209号室(地図はこちら(60番の建物の2階)).
  • 木曜日の方たちも,ときどき,金曜日に変更します.
  • 1月10日(木)は
    • 木曜日の方たちは4限から自然科学総合研究棟4号館209号室で,
    • 金曜日の方たちは5限から自然科学総合研究棟1号館701号室で
    行います.

  • このグループの発表は1月11日(金)です(25日ではありません).
  • 注意事項

  • プログラミング言語はC言語を推奨します(使える人は fortran もOK).
  • 弦楽器としてはギターのようなものを想定しています.バイオリンやピアノではありません(要望があれば対応を検討します).
  • 持っている人はイヤホンを持ってきて下さい.
  • レポートなどはありません.

  • gnuplot を使うときには set term x11 と入力すると,splot を使ったときにマウスでグラフが回転できるようになります.
  • 目次

    参考文献

    [1] L. Trautmann and R. Rabenstein, Digital Sound Synthesis by Physical Modeling Using the Functional Transformation Method, Kluwer Academic/Plenum Publishers, New York, 2003.
    [2] S. Bilbao, Numerical Sound Synthesis: Finite Difference Schemes and Simulation in Musical Acoustics, John Wiley and Sons, Chichester, 2009.
    [3] 青木直史, C言語ではじめる音のプログラミング, オーム社, 2008.